癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

俳句で練習

俳句の書き方★秋の夜長にも★大人の趣味時間★手本・解説付㉔

更新日:

こんにちは☆

百合蔵と美句蔵です。

膝の上に乗る瞬間の美句蔵ちゃん💛

 

Contents

今回の句について簡単な解説

今回の句は、

名月を とってくれろと 泣く子かな

 

小林一茶が詠んだ句です。

季語は名月で秋の句です。

今夜のきれいな月を「取ってくれ」と泣く子…の意。

手が届かないものを欲しがる子供の様子を詠った句です。

※「とってくれろ」とは、「とって欲しい」の意です。

 

■実践■練習■

名月を とってくれろと 泣く子かな

このような感じになりました。

5、7、5で改行して書いています。

「名月」は俳句や、和歌には良く出てきます。もう何回か書いていますよね。今回は自分の好きなように書いてください★秋のきれいな夜空を思い浮かべて、自分が思うきれいな「名月」を書いてください。堂々と大きく書きましょう。

2行目は、すべてひらがなです。ペン先でかくのではなく、手ごと一緒に下にすべらせていくようにして書きます。リズムを付けながら下に下に書いていくようなイメージです。線はのびやかに書きましょう。

3行目の「泣」は、サンズイは、縦長に書きますが、「立」は、あまり縦長にならないように書きましょう。あまり縦長にしてしまうと間延びしてしまします。余白にも注意しながら練習してみてください。行書の「子」では、最後の長い横線を短く書きます。くるっとまとめるように書きましょう。「子」が付くお名前の方も多いと思います。自分の名前を行書で書く時にも使って下さい★

さいご、「かな」も、リズムよく書きましょう。特に「な」は、くるんくるんと線を書きながら字にしていきます。きれいな曲線(波線かな)を書くようにしましょう。

まとめ

今回の句は、シンプルな字が多かったですね。画数が少ない字を書く時は、是非余白に注意しながら書いてみてください。

隙間の形を真似てみるとか、上下の余白が均等になっているか、等に注意しながら書くと良いですよ★余白も字の一部というところがポイントです★

大きく書きすぎると字がバラバラして見えてしまいます。コンパクトに書いてまとまりがある字にすることもポイントです。

バランスを理解すれば、画数が少ない字を書く時に役立つと思いますので、ポイントを覚えておいてくださいね★

 

次回は25回目ですね↓↓

俳句で行書の練習★美文字レッスン♪きれいな字を書こう★㉕

 

★秋のお手紙の書き方★

字が上手になってきたら、是非お手紙を書いてみよう♪

手紙の結びの文章の書き方★きれいな字で書く7月-9月編

送るときの住所の書き方もありますよ♪

都道府県名編①北海道から群馬県を綺麗な字で★手本・解説付(横書き)

いろいろ覗いてみてください♪

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

-俳句で練習
-, , , , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.