癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

俳句で練習

俳句で行書の練習★美文字レッスン♪きれいな字を書こう★㉕

更新日:

こんにちは☆

百合蔵と美句蔵です。

 

最近の美句蔵さん🎵

好奇心いっぱいの目★

とっても元気です💛

 

Contents

今回の句について簡単な解説

今回の句は、

遠山に 日の当たりたる 枯野かな

 

高浜虚子が詠んだ句です。

(ちなみに男性です。ちゃんと調べるまで百合蔵は女性だと思い込んでいました。。。)

正岡子規に師事。

季語は枯野で冬の句です。

 

日は傾(かたむ)き、辺りはすで陰(かげ)って暗い寒々とした枯れ野原が広がっている。遥(はる)かに見える山の頂(いただき)は夕日を照り返し、ほっとするような暖かみのある赤い光を美しく放っている…の意。

 

■実践■練習■

遠山に 日の当たりたる 枯野かな

 

このような感じになりました。

5、7、5で改行して書いています。

最初の「遠山」は、「山」を小さ目に書きましょう。「遠」は、画数が多い字です。行書だと省略して書く場合があります。今回「口」を横線1本に省略して書いています。シンニョウは、楷書の場合点を打ってから、横線を引きくねくねっと書くのですが、ふにゃっとさせるだけでそのまま下に下ろして横線に繋げています。「山」は、カクッカクッと書かずに、くねっくねと書くようにしましょう。

2行目の「日」も、先ほどの「山」と同様に、カクカクさせないようにして、コンパクトに書きましょう。

「当」の、上の部分は、点を繋げてそのまま下の部分「ヨ」に繋げましょう。

3行目の「枯」は、キヘンを書いてそのままツクリの「古」に入ります。縦線を少し長くひいて下の「口」の部分の縦線を一緒に書いてしまいます。そこから「口」の横線を書いて、ぐにゃっと書きます。

「野」の基本の形は、正方形ですが、左側(里)よりも右側(予)を大きく書くようなイメージで書きましょう。「里」よりも「予」の方を少し下げて書くとバランスが取りやすくなります。「予」の最後の線をぐっと下に出して引くようにして、大きくはねましょう。

 

まとめ

今回は、漢字をメインに解説しました。

行書の場合、一部を省略して書く場合があります。今回は「口」を「線」にしました。キヘンの「点」も省略しました。

 

「いろは歌」を使って、ひらがなの練習ができる記事も用意していますので、是非覗いてみてください★

いろは歌でひらがなの練習をしよう★見本付★楷書■前編

 

次回は26回目です↓↓

俳句でひらがなの行書の練習★ペン字レッスン★無料手本・解説付㉖

-俳句で練習
-, , , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.