癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

住所・都道府県・地名

県庁所在地を美文字で書くポイント②山梨県から沖縄県

更新日:

こんにちは★

百合蔵と美句蔵です。

いつものぞいてくださってありがとうございます🎵

 

Contents

はじめに

 以前に、県名や、23区の練習をしました。今回は県庁所在地の練習です。

 前回は北海道お札幌市から石川県の金沢市までやりました。

県庁所在地を美文字で書くポイント①札幌市から金沢市☆9個づつ

 県名と県庁所在地が同じ所を抜くと、以下のとおり18都市です。

 札幌市(北海道) 盛岡市(岩手県) 仙台市(宮城県) 水戸市(茨城県) 宇都宮市(栃木県) 前橋市(群馬県) さいたま市(埼玉県) 横浜市(神奈川県) 金沢市(石川県)

甲府市(山梨県) 名古屋市(愛知県) 神戸市(兵庫県) 大津市(滋賀県) 津市(三重県) 松江市(島根県) 松山市(愛媛県) 高松市(香川県) 那覇市(沖縄県)

 9都市ずつで2回に分けています。

今回は 山梨県の甲府市~沖縄県の那覇市まで

 

■実践■練習■

 

甲府市(山梨県)

「甲」  日の部分を大きく書きすぎてしまうと、 頭でっかちに見えてしましますので、気を付けて書きましょう。

「府」タレの部分と付の部分を少しずらして書きます。付はタレよりも少し右にはみ出すように書きます。

「市」最初の1画目の点をしっかり打ち込みを作って書きます。横線は長くしっかり書きましょう。ナベブタの下の部分は、右下のはねを最後の縦線に向かうようにしっかりはねます。縦線はまっすぐに下におろします。

 

名古屋市(愛知県)

「名」夕と口の位置に気を付けて書きましょう。口は真ん中より少し右に書きます。

「古」画数の少ない字です。少し小さ目に書きましょう。

「屋」タレの部分と中の部分を少しずらして書きます。中の隙間がだいたい等間隔になるように書きましょう。

※市は省略

 

神戸市(兵庫県)

「神」最後の縦線が1番長くなるようなイメージで書きましょう。(短くならないように)

「戸」バランスを取るために最後の左はらいは、字がしっかり立つように書きましょう。

※市は省略

 

大津市(滋賀県)

「大」横線は少し右上がりに。左右のはらいは横線よりも少し出るように書きます。右払いの方が大きく長く書きます。

「津」横線がたくさん並びます。等間隔になるように意識します。最後の縦線はしっかり頭を出して書きましょう。

※市は省略

 

津市(三重県) 

※省略

 

松江市(島根県)

「松」キヘン、ハ、ムがばらばらに見えないように、まとまりよく書きましょう。

「江」画数の少ない字です。小さ目に書きます。

「エ」の部分の幅が広くなりすぎないように気を付けて書きましょう。

※市は省略

 

松山市(愛媛県)

「山」この字を1番小さく書きます。コンパクトに。

※松・市は省略

 

高松市(香川県)

「高」隙間が等間隔になるように書きます。右下部分のはねをしっかりと書きましょう。

※松・市は省略

 

那覇市(沖縄県)

「那」ヘンとツクリの身長を合わせるように書きましょう。

「覇」3つのパーツが正方形の中にはまるように書きましょう。画数が多いですが、全体の形を見ながら書きましょう。

※市は省略

 

 

まとめ

これで、県庁所在地は終了です。

今回は、「名」「古」「高」のように、口が入る字が出てきました。

口は縦線の方が強くなるようなイメージで書きます。

横線はすーーーー

縦線はぐーーーーみたいな感じです。

下の方が少しすぼまります。すぼまった分、最後の横線を出すように書きます。ボールペンでも強弱は出ますので、意識して書いてみてください☆

 

ほかにも俳句や、いろは歌等の練習課題もUPしていますので合わせて練習して見てください★

おすすめ記事↓↓

いろは歌でひらがなの練習をしよう★見本付★楷書■前編

 

-住所・都道府県・地名
-, , , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.