こんにちは。
百合蔵と美句蔵です。
「書」は、紙とペンがあればできる、手軽さも魅力です。
字を書く事が楽しい時間になってくれたらいいなーと思っています★
Contents
はじめに
以前、名前のランキングを元に、苗字編・名前編と分けて記事を作りました。
一般的によく使われていそうな名前を集めてみました。
(架空の人物です)
いろいろな漢字の練習になると思います。
男性バージョン
・上地洋輔
・設楽勇紀
・大竹誠治
女性バージョン
・剛力彩菜
・小嶋瑠璃
・中川実歌
今回この6名のお名前の漢字練習です。
■実践■練習■
上地洋輔
「上」の短い横線はぐいっと上に向かって書きます。
縦線には打ち込みを入れて強さを出しましょう。
最後の横線は右に上がりっぱなしではなく、少し下がるようにします。
字が転んで見えないように書きましょう。
「地」は右側に向かってだんだん大きくなっていくような感じです。
最後のはねをしっかり書いて、右下に重さが出るように書きましょう。
「洋」は、横線の空間に注意して書きましょう。
「輔」は、クルマヘンです。横線は右上がりになるように書きましょう。
ヘンもツクリも横線が多いです。等間隔にするときれいに見えます。
設楽勇紀
「設」はゴンベンの字です。右揃えで書きます。最後の右はらいを長くして、字の全体のバランスを取ります。
「楽」は下の「木」の部分で支えますので、横長に書きましょう。
「勇」も下の「力」の部分で支えます。しっかり上を支えるように書きます。
「紀」は、イトヘンです。真ん中を揃えるように書くと書きやすいです。
「己」は最後のはねがかっこつける所なので、上に向かって大きくはねましょう。
大竹誠治
「大」は横線長さで字全体の大きさが決まりますので、大きさを考えてから、横線を書き始めるようにしてください。
「竹」は左側よりも右側の方が大きくなるように書きましょう。最後のはねる部分が1番長く下にくるように書きましょう。
「誠」はゴンベンの字です。ツクリの方にはみ出さないように書きましょう。 ツクリの部分は、右お斜め線がとっても大事です。1番大きく長くなるように書きます。よく止まって大きくはねます。
「治」はサンズイの2画目を前に出して書きましょう。「ム」は下のラインを合わせましょう。「口」は横長に書いて、最後の横線をしっかりと出しましょう。
剛力彩菜
「剛」は、ツクリがシンプルです。ですが、最後の縦線は大きくしっかり書きましょう。少し大げさですが、右に向かって大きくなるようなイメージで書くと、形がとりやすいと思います。
「力」は、最後の縦線が真ん中を通るように書きましょう。たった2画の字ですが、しっかりと書きましょう。はねも大きく書きましょう。
「彩」は、ツクリの3本の線はだんだん大きく強くなっていくようにします。
「菜」は、クサカンムリの横線と「木」の横線は同じ長さになるようにします。「木」の左右のはらいは、横線の位置
小嶋瑠璃
「小」は縦線をしっかりと書いて次の点に向かってはねます。点は縦線に近くならないようにしましょう。近くに打つと縦長で貧祖な字に見えてしまいますので、気を付けましょう。
「嶋」ヤマヘンは小さ目に左上に書きましょう。下の横線は右上がりに書きます。「鳥」は縦長に書く必要があります。最後の点を前に出すことで、字のバランスをとります。4つの点を書く時は、最初の2個を「ハ」の字にして、3つ4つ目の点は2つ目と同じ角度で打つようにしましょう。
「瑠」オオヘンも小さ目に左上に書きましょう。ツクリの方が大きくなります。
「理」も同じく、ヘンを小さく、ツクリを大き目に書きます。
中川実歌
「中」は縦線を強調したいので、打ち込みを入れましょう。
「川」は、左から、はらい、止め、はらいになります。最後の縦線が1番長く、しっかりと書くようにしましょう。
「実」は、最後のはらいを止めて書いています。横線の余白は均等になるように書きましょう。
「歌」は「口」が二つ出てきます。小さい部分ですが、この2つの「口」をきれいに書くと、字全体が大人っぽく見えます。ツクリの方は堂々と。
最後の右はらいを大きく書いて字全体のバランスを取りましょう。
まとめ
自分の名前に使える字があれば、それを中心に練習してみてください。
無くても、ご友人、会社の仲間、親等のお名前を書く時に使用してもらえたら嬉しいです。
あなたが「字がきれいだね」と言われたらすごくすごくうれしいです!
行書バージョンもUPしました→→★こちら★