癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

俳句で練習

俳句を書きながら字の練習♪隙間時間の活用★ペン字練習★⑭

更新日:

こんにちは☆

百合蔵と美句蔵です。

Contents

今回の句について簡単な解説

今回の句は、

荒海や 佐渡に横とう 天の川

松尾芭蕉が詠んだ句です。

 

意味は、

荒海… 佐渡(の方角)に横たわっている天の川…

季語は天の川で秋の句です。

※「横たふ」は「横たわる」の意味です。

■実践■練習■

荒海や 佐渡に横とう 天の川

このような感じになりました。

5、7、5で改行して書いています。

今回の句は、かちっとした漢字が多く出てきます。漢字を中心に解説します。

「荒」は、楷書ですとクサカンムリの横線を長―く書きますが、ぎょうしょの場合はコンパクトに書きます。下の3本の線で上の部分を支えるように書きます。特に最後のクネっと曲がる線は大事な線です。力強く書きましょう。しっかり止まって大きく上に向かってはねます。

「海」は、サンズイをつながるように書きます。「毎」の四角「□」の部分の角をなるべくとって曲線になるように書きます。曲がるときに楷書のように止まらないで一気に書くようにしましょう。

「佐」は、ニンベンを一繋ぎで書きます。はらわないでそのまま縦線にもっていきます。「左」は、あまり崩さずに楷書とあまり変わらないように書いています。

「渡」は、サンズイを縦長に書きましょう。右側は、横線を右上がりになるように書きましょう。そすることでバランスが取りやすくなると思います。その右に上がった分を取り戻すように、最後の右払いの線を重たくしっかりと書きます。その線で帳尻を合わせてバランスをとるのです。

「横」は、キヘンの点を省略しています。「黄」は、線をやわらかくしてあまり直線的にならないようにしましょう。カクカク見えすぎないように工夫して書きましょう。

「天」は、画数が少ないシンプルな字。まず、最初の横線で勢いをつけます。そのリズムに乗って最後までかきあげるような感じです。最後の線は止めてもはらっても良いです。今回はぐっと止めました。

「川」は、3本の縦線です。2本目と3本目だけ繋げました。最後は綺麗に縦線を引いて終わりにします。

 

まとめ

今回はあまり楷書と形は変わらない感じになりましたが、線1つ1つをやわらかくして、流れが見えるように書きました。

楷書はぴしっぴしっと書くのですが、行書は、止まる所をしっかり止まってその勢いを使って一気に書きあげる部分があったり、流れを止めないように、省略したりもします。

だいじなのは、リズム感と流れです。

この2つを意識して書くようにしてみてください★

次へ進みましょう♪↓↓15回目へーーー♪

有名な俳句を上手に書いてみよう★行書の練習★手本・説明付⑮

 

 

-俳句で練習
-, , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.