癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

ビジネスシーンで美文字★

字は大切★仕事でよく使う定型文のポイントをおさえて好印象に☆

更新日:

こんにちは★

百合蔵と美句蔵です。

 

Contents

はじめに

お仕事中に使う文章の、始まりの挨拶、最後の締めの言葉はだいたい決まっています。

真ん中の文章はその都度内容によって変わりますよね。

く使用する文章をピックアップしてみました。

練習課題 5

 今回はこちらの5個です。

・御礼申し上げます。

・ご連絡します。

・申し訳ございません。

・恐れ入ります。

・ありがとうございます。

では、順番に始めていきます。

 

文章を書く時の基本的なルール

基本的なルールとして、漢字はひらがなよりも20%大きく書くとバランスが良いです。

今回は出てきておりませんが、ひらがなの中でも、「こめとらる」を小さめに書くようにしましょう。

よく使用する文章の練習

・御礼申し上げます。

「御」はとてもよく使用する字です。

そして、ほぼ最初にくる字なので、この字で、全体の印象がとっても左右されます。

画数が多いので、筆で書く時は少し難しいかもしれません。

でも、意外とバランスが取りやすい字ですので、この機会に上手になってしまってください☆

「礼」は画数が少なくシンプルな字で、こういう字の方が意外と難しい・・・。ツクリの部分を雑にかいてしまうと、台無しになってしまいます。しっかり入って止まって、力を入れながら曲がり、力を溜めて上に大きくはねましょう。

「上」の書き順は、縦から書く?横から書く?の問題ですが、結論から言うと、どちらでもOKです。

百合蔵は横から書きますが、縦から書いても問題ありません。

ちなみに・・・

昭和世代は縦から書く、と教わっていまして、最近は横が1画目と教えているようです。

百合蔵は縦から書くと教わったおもいっきり昭和世代なのですが、崩して書く時等、横から書く方が書きやすいのでそうしています。

ひらがなの部分は少し小さ目に書き、最後の「す」でバランスをとります。曲がってしまっていても、「す」の位置でなんとかごまかすことができますので、最後の1字を書く前に、全体を見るようにしましょう。

・ご連絡します。

 書き始めの「ご」はあまり大きくならないようにしましょう。

 「連」はシンニョウです。この形を書くのが苦手という方が多いです。何回も書いて、自分の手にしみ込ませてしまってください。よくでてくる部首ですので、練習しておきましょう。なぞったり、よーくみて真似したりして、しっくりくるまで、書いてみてください。

 「連」「絡」は正方形になるように意識して書きましょう。ひらがなの部分の「します」は、縦長の字になります。あまり、細長くならないように気を付けましょう。

・申し訳ございません。

 謝る文章ですので、雑に書くのはNGです。そんなことは分かってますよね。

 漢字を大きくするのですが、ひらがなが6字並びます。

 あまり小さくしすぎると、頭でっかちに見えてしまう場合がありますので、バランスを見ながら書きましょう。

 ひらがなはやわらかくかくかくさせないように書きましょう。

 あまりかくかくした字になってしまうと、子供っぽい印象の字に見えてしまう可能性がありますので、女性らしい、といいますか、やわらかい線を書くようにしてみてください。

  ※実は・・・

  「申し訳ございません」という言葉は厳密にいうとないのです。

  しかし、一般的にたくさんつかわれていますので、課題にえらびました。

  ちなみに、正しくは、「申し訳ないことでございます」です。

  「とんでもございません」も正しくは、

  「とんでもないことでございます」です。

・恐れ入ります。

 こちらも、謝罪の意味で使う場合もありますよね。

   あとは、何か頼みごとをする時にも使用します。

「恐」が1番大きい字になります。

  画数の少ない「入」は大きくなりすぎないように。「入」の字が簡単に見えて実は難しい字です。画数が少ない字は、ごまかしがきかないです。 線11本に意味を持たせるような意識を持って書きましょう。

  1画目は2画目につながるようなイメージで丸く書きます。

  2画目は繋がった入り方をして、下に向かって最後の払いへ持っていきます。

  2画目の最後が、1画目より、上で終わらないように気を付けましょう。

「ります」の部分が、縦長のひらがなが連続しますので、気を付けて書きます。

   全部が極端に細長くならないように書きましょう。

・ありがとうございます。

 すべてひらがなです。

 「こめとらる」は小さく、のルールがありますので、

 「と」と「ご」は小さ目に書きましょう。

 全部ひらがなの場合でも字の大きさを少し変えるだけで、メリハリのあるこなれた雰囲気になりますので、是非、活用してください★

 感謝を伝える言葉ですので、心を込めて丁寧に書きましょう。

 ひらがなを書く時は、まっすぐな線をほとんど使用しません。

 例えば、「あ」の最初の横線は力強く反らせます。次の縦線はやわらかく膨らませます。

 このように、直線ではなく、曲がり方を変えた曲線を使用して字にしていきます。

 濁点がついた字が2つあります。濁点は遠くに打つようにしましょう。

まとめ

です、ます、ました等は非常に出番が多い字です。

特に「す」の書く場所は最後にバランスを見て書くようにしましょう。

以前は縦書きが多かったのですが、最近は、ほぼ横書きですよね。

縦書きの場合は、真ん中に1本線があるようにかくのですが、横書きの場合は、真ん中ではなく、下に1本線があると思って書いた方がまっすぐに見えます。

 

せっかくきれいに書けるようになっても、意識が薄れると、すぐにもどってしまうので、普段書く時も思い出しながら書いてくださいね。

そして、手と頭に覚えさせてしまえば、他の字もどんどんきれいになっていきます★

 

★漢字とひらがなが混ざっている文章★も合わせて練習してみて下さい。

ひらがなは、★ひらがな編★を見てみてください。

(カテゴリー分けしてあります)

職場であなたが字を褒められたらうれしいです!

 

↓百合蔵と美句蔵をよろしくお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村

-ビジネスシーンで美文字★
-, , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.