こんにちは。
百合蔵と美句蔵です。
ども♪♪😻
Contents
はじめに
同じ課題で、楷書もあります。→★⑦楷書バージョン★
楷書は横書き、行書は縦書きで書いています。
お名前なので、読みにくかったら意味がないので、少しだけ崩しています。
楷書に近い字も多いと思いますが、行書の線の書き方、縦書きの練習にもなります。
男性バージョン
・長友佑斗
・北村康介
・黒田弘樹
女性バージョン
・登坂絵莉
・奥田希望
・宮澤五月
今回この6名のお名前の漢字練習です。(架空の人物です)
■実践■練習■
長友佑斗
「長」は、アシの部分を崩して書いています。ひとふでで書くような感じで書いています。
最後は、ぐっと止めています。
「友」ははらいの部分を止めて書いています。この形の字では良く使用する商法ですので、
覚えておくと便利です。例えば「夏」の下の部分や、「板」のツクリの部分等にも使用できます。
「佑」は、ニンベンを繋げて書いて、「口」を崩して書いています。
「斗」は、点を繋げています。あと、楷書の時は縦線をしっかり打ち込みを入れて買いましたが、
行書の場合は繋がりのあるような入り方にして、やわらかい印象になるように書きます。
楷書はカクっとさせますが、行書はふわっと書きます。
北村康介
「北」の左側は、縦線からそのまま横線に繋げて、ぐいっとツクリへ向かいます。
「村」はキヘンを行書で書いています。点を省略しています。
ツクリの「寸」は、一筆で書くように全部を繋げて書いています。
「康」は、タレはあえて崩さないで書きました。中の方の横線と点を繋げています。
「介」は、楷書では、はらっていた線を止めてかいたりしています。
行書だと、次に行くためにはらわないで止める事が多いです。
黒田弘樹
「黒」は「里」の部分は線を少し繋げています。
下の4つの点も繋げていますが、コツがあります。
4つの点の場合、二つずつ書くようにします。最初の二つは「ハ」のように書いて、残りの二つは、平行になるような感じで、てん、てん、と書きます。楷書も行書も同じです。
「田」は角を取って丸くして書いています。
「弘」のユミヘンを行書で書いています。楷書では「コ」を書いて一度ペンを離しますが、行書はそのまま斜めにひっぱって書きます。
「樹」はキヘンと「寸」を崩しています。先程の「村」と同じですね。
登坂絵莉
「登」は、ほぼ楷書です。線をやわらかくしたくらいです。
「坂」は、先ほど出てきた「友」と同じですね。はらう所をぐっと止めます。
「絵」はイトヘンの行書です。これも良く使用しますので、覚えておくと便利です。
くるんくるんと数字の3の逆のようにかいて、「小」を3つの点で表現します。
「莉」は、クサカンムリの縦線を繋げています、「利」の、ノギヘンにお部分も行書にしています。
奥田希望
「奥」はあまり崩していません。楷書に近いですが、線を丸くやわらかくしています。
「田」も線をやわらかくして、角をとっています。
「希」は、「巾」の部分を繋げて書きました。他は楷書とあまり変わらないです。
「望」は「月」の部分を崩しています。1画目ははらわないで、止めて、そこから同じ道を戻っていき、
まるく横線を書いています。
宮澤五月
「宮」は、あえてあまり崩していません。「口」の部分を線にして書く方法や、縦線を先に書いて口をくっつけるような書き方もありますが、今回は名前なので、楷書に近くして書いています。
「澤」はサンズイと、横線を繋いで行書としています。
「五」は最初の横線から、そのまま斜めの線へいきます。
「月」は、先ほどの「望」と同じように書いています。楷書では、中の横線2本は、左側にくっつけますが、今回は右側の線にくっつけています。行書だと、右側に書くのも「あり」です。
まとめ
他にもいろいろなお名前の記事をUPしています。
たくさんの漢字をマスターしていってくださいね★
たくさん書き込むことが大事です!「書」は練習したら、した分は、必ず上手になります!!
こちらで、ランキングを元にした名前の書き方を紹介していますので、
合わせて練習してみてください。 →★【保存版】お名前楷書★
こちらへ進んでください →★美文字で名前⑧楷書★
↓百合蔵と美句蔵をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村