癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

【書道】ひらがな編

いろは歌でひらがなの行書を練習★大人な字へ★後編【筆】

更新日:

こんにちは★

百合蔵と美句蔵です。

 

Contents

はじめに

もし、前編をまだ読んでいなかったら、先に読んで下さいね★筆の使い方やルール等も載せています。

前編はこちら↓↓

いろは歌でひらがなの行書を練習★大人な字へ★前編【筆】

 

■課題■

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん

漢字で書くと

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

となります。

 

後編では、下の2行を練習していきます。

 

■実践■練習■

基本的に、字の形はペン字と同じになります。

筆で書く事に慣れていくことと、強弱をつけることを意識して、練習してみてください。

 

うゐのおくやま

「う」は縦長に書きます。

点を打って、前の方から2画目を書きだして、

点の下の辺りから下に曲がってグインとはらうように書きます。

グインの所で筆に少し圧をかけて、また筆を上に持ち上げます。

「ゐ」→現在だと「い」です。ペンを回して丸い曲線を書きます。筆をやわらかく使って。

「の」は角ばりをとって、丸くして、最後のはらう所もふわっと丸く書きます。コンパクトに書きます。

「お」は力を入れる所と抜く所を意識して書きましょう。しっかり書きすぎると大きくなりがちですので、バランスを見ながら書きましょう。基本的に下がる所は力を入れて、上に上がる所は力をふっと抜くようなリズム感で書いてみてください。

「く」は少し縦長に書いてみてください。

「や」はもともと丸い線でできている字です。点からの線を結ぶような感じで書いて、行書感を出します。

「ま」はあまり強弱はつけずにさらっとふわっと書きます。

 

けふこえて

「け」1画目は軽く入ってストンと落とすように書きます。

「ふ」はふわっふわっとちょんちょんという感じで書いてください。

「こ」もふわっ ちょんと書きましょう。

「え」は最後に向かってだんだん強くしていくような感じです。

「て」は前の字からつながるように入って、ぐいー、ぐいーとのびのびとした線で書きましょう。

あさきゆめみし

「あ」は「安」からできた字です。「女」の部分を繋げて緩やかに書きましょう。

「さ」は、最初の横線をすっと引いて、リズムを付けて書きます。

「き」は、最初の2本の横線に丸みを出しましょう。

「ゆ」は、一筆で書くようなイメージで書きましょう。

「め」は少しだけ小さく書きましょう。コンパクトにまとめる感じで書きます。

「み」は波線です。左右に波を作ってリズムよく書きましょう。

「し」は軽く入って、曲がる所でぐっと力を入れてまたふわっとペンを軽くして上にあげます。それをリズムをつけてやります。

 

ゑひもせすん
「ゑ」→現在だと「え」です。「る」を書くようにしてから、下に持っていき、3つの点をつなげるように書きます。3つの点を書く時に強弱をつけて書きましょう。

「ひ」は、真ん中の下の所で、1度止まるような感じでリズムを付けます。

「も」は縦長に書いてみましょう。下にいくにつれて太くなっていくようにします。

「せ」は横線をぐいっと書いて、その後はふわふわっと書きましょう。

「す」は「寸」からできた字です。寸をなぞるように書くときれいな形がとれます。

「ん」は前の字からつながってきて軽く入ったら、下に向かってぐーと強くしていきます。しっかり止まったらぐるんぐるんと書きます。

 

まとめ

今回はひらがなの練習だったので、同じ字の中で墨を付け足すということはなかったと思います。

画数が多い漢字の場合、墨がなくなってしまうことがあるので、「このくらいつけると、このくらい書ける」という感覚を身につけてください。

いろいろ試してみて、慣れていくのが大事です★

こればかりは、感覚で覚えるしかないです。

詩や歌を書く時等に役に立ちます★

 

ひらがなの筆の動きが分かったと思います。

どんどんいろんな詩や、俳句等書きてみてくださいね★

 

★関連記事★

俳句でひらがなと漢字の練習★綺麗な字を書くために★素敵な趣味時間♥1

①百人一首と字の勉強★綺麗な字を書くために★手本付1・2番

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

-【書道】ひらがな編
-, , , , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.