癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

百人一首で美文字★

⑦百人一首でペン字が上達★大人の趣味時間☆手本付13・14番

更新日:

こんにちは。

百合蔵と美句蔵です。

Contents

はじめに

ところで、百人一首の始まりについていろいろしらべてみました。

どうやら、お金持ちの人たちの中で貝を合わせて遊ぶのが始まりのようです。

宮廷の人々のあいだでは、貝に歌や絵を書いて遊ぶようになっていきました。
その後、その遊びが「歌貝」というものに発展します。
「歌貝」では、貝の形をした札が、上の句、下の句それぞれ100枚あって、現在の「かるた取り」の遊びと同じになりました。

戦国時代になると、百人一首が「かるた」として遊び始められますが、はじめは宮中とか諸大名の大奥などで行われ、それが年間行事となったようです。
この時代の「かるた」は、まだまだ庶民の間では馴染みの薄いものでしたが、江戸時代に入り、木版画の技術の発展や、南蛮渡来の「かるた」を取り入れることによって、庶民の中に徐々に広まっていきました。
その後、「和歌かるた」と言えば「小倉百人一首」のことを指すようになり、庶民にも広く親しまれる遊びとなりました。
最近では「小倉百人一首」を応用した、「五色百人一首」というものも現れました。
「かるた」も「百人一首」も起源は「貝合わせ」という遊びが起源だったようです。

 

今回の歌について簡単な解説

今回の歌は、

■「筑波嶺の 峰より落ちつる みなの川 恋ぞ積もりて 淵となりぬる」

【意味】
筑波山の峰から流れ落ちるみなの川が積もり積もって深い淵となるように、私の恋心もどんどん深くなるばかりだ。
【解説】
”筑波峰”:現在の茨城県にある筑波山のこと。
”みなの川”:男女川や、水無川の字をあてる。やがて桜川となり霞ヶ浦に入る川。
”淵”:川の深くよどんだところ。

作者は陽成院(ようぜいいん)。9歳で即位したものの非常識な行動が多いとして17歳で退位させられ、その後は隠遁生活を送りました。陽成院は清和天皇の皇子で、元良親王(20番歌)の父です。
この歌は陽成院が光孝天皇の第三皇女である綏子内親王に贈ったものです。

 

■「陸奥の しのぶもぢずり たれゆゑに 乱れそめにし われならなくに」

【意味】
陸奥産のしのぶずりの乱れ模様のように私の心も乱れているのは、他ならぬ貴方の為なのです。
【解説】
”陸奥”:東北地方東半部。
”しのぶもぢすり”:福島県信夫地方の特産品で、捩れ模様の摺り衣のこと。
”乱れそめにし”:乱れ初めた。「染め」とかけている。
”我ならなくに”:私ではないのに。

恋心の乱れと信夫もじ摺に重ねて詠んだ歌です。
作者は河原左大臣。本名を源融(みなもとのとおる)といいます。
源氏物語の主人公である光源氏のモデルの一人といわれています。

※一番実用性があると思いますので行書と楷書の間くらいの字で書いています★

 

■実践■練習■

⑬筑波嶺の 峰より落ちつる みなの川 恋ぞ積もりて 淵となりぬる

このような感じになりました。

5、7、5、7、7で改行して書いています。

「筑波嶺」が、けっこうものものしい重厚感がある字です。大事な部分ですのでかっこよく書きましょう☆

行の最初に漢字が多くきています。あまり頭でっかちに見えないようにします。

3行目の「川」4行目の「て」を、いつもよりも少し大き目に書くような意識でしっかり書きましょう。

1、2、5行目の最後の字は小さく書く字なので、他の字でカバーして、全体のバランスをとるようにします。

「淵」の書き順ですが、サンズイを書いて、左はらいの縦線。上のカクカクの左側から書きます。その後に右側の長い縦線、真ん中の横線を書いて、下のカクカクの左側から書きます。

注意するのは、横線は必ず左から右に向かって書きます。

逆に右から左に書く事はほとんどないので気を付けるようにして下さい。

 

⑭陸奥の しのぶもぢずり たれゆゑに 乱れそめにし われならなくに

このような感じになりました。

5、7、5、7、7で改行して書いています。

この歌は、ひらがなが多いです。漢字が3字のみ。

ひらがなは漢字よりも小さく書くものですが、今回は漢字が少ないので、ひらがなをしっかりと書いています。

2行目は特に流れを意識して書いてみてください。濁点は行を書き終えてから打つようにしましょう。

「し」の書き出しの入りの部分は、ぐっと入ってしっかり力を溜めてから書き出します。一気に最後までかくような気持ちで、リズムと線の中の強弱を意識してください。

5行目は「われ」と「ならなくに」でわけてそれぞれを一気に書くようにします。

 

まとめ

今回はひらがなの流れとリズムを意識して書いてみてください。

ペンでも強弱をしっかりつけて、1つの線の中にも動きが出るように書きましょう。

そうすることで、リズムも流れも生まれてきます。

たくさん書き込むことが大事なので、強弱を意識しながら書いてみてください★

 

百首書き終わった時に、絶対字がうまくなっていると思うし、頭も良くなっていると思うし、感受性豊かな人になっているはず★

 がんばろー!!

次はこちらへーーーーー♪↓↓

⑧百人一首の書き方★大人の趣味時間★ペン字■手本付15・16番


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

-百人一首で美文字★
-, , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.