癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

俳句で練習

俳句の書き方★大人の趣味におすすめ☆きれいな字で俳句を書こう★㉜

更新日:

こんにちは☆

百合蔵と美句蔵です。

 

Contents

今回の句について簡単な解説

今回の句は、

閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声

 

松尾芭蕉が詠んだ句です。

何という清閑さか、 蝉の鳴き声だけが、岩の中にしみとおっていく。

(補足). 蝉の声が山の静寂さを際立たせている。の意。

季語は蝉で夏の句です。

【補足】この句は、芭蕉が出羽国(でわのくに、現在の山形市)の立石寺(りっしゃくじ)に参詣したときに詠んだもので、『奥の細道』に収録されています。

 

■実践■練習■

閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声

このような感じになりました。

5、7、5で改行して書いています。

今回はあまり崩さないで、楷書に近い字で書きました。

ちょっときりっとした雰囲気を持たせるとこの句にはいいのかなーと思ったので。

 

「閑」はモンガマエの字です。右側に向かって大きくなっていくような形に書きましょう。左右対称に書くのではなくて、右側の縦の線を大きく長く書きましょう。

ひらがなは、漢字をぐにゃぐにゃにしてできた字なので、楷書でも線はやわらかいです。カクッカクと書くのではなく、リズムにのって書くようにしましょう。「さ」の横線と「や」の最後の斜めの線を力強く書きましょう。

2行目の「岩」は、「山」と「石」の大きさのバランスに気を付けて書きましょう。「石」の「口」の大きさも気を付けましょう。大きく書いている字をよく見かけますが、あまり大きく書く必要はなく、きゅっと書くようなイメージです。

「入」は、最初の線を大きな円を書くように書いてその円の延長に2画目が来るように書きます。2画目は緩やかなカーブを書くようにします。

ひらがなの部分は、漢字よりも少し小さく書きましょう。

3行目の「蝉」は、「虫」をコンパクトに書いて「単」を大きく書きましょう。「の」はくるっと書いて、次の「声」に繋げるようにします。「声」の最初の横線をかっこよく書きましょう。横線を右上がりで書く事によってバランスをとります。最後の左の線をしっかり書いて終わりにします。

まとめ

 

とっても有名な句です。蝉の声だけが聞こえてきている様子を詠っています。

今回はあえて楷書に近い字で書きました。

 

漢字は基本的に横線を右上がりに書いて、その分を右下に重さを付けて帳尻を合わせます。

そして、左側よりも右側の方が大きく強くなるように書きましょう🌟

 

次回は33回目☆↓↓次に進みましょう↓

俳句の書き方★大人の趣味におすすめ☆字が綺麗なことは高感度UP!㉝

 

-俳句で練習
-, , , , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.