癖のない字が書きたい、名前をきれいに書きたい、大人な字に憧れる、字の勉強がしたい。一緒に勉強していきましょう★

書は宝物

和歌で練習

和歌で美文字練習★松尾芭蕉を書こう★見本・解説付き★ペン字2

投稿日:

こんにちは★

百合蔵と美句蔵です★

 

Contents

はじめに

百合蔵ブログでは、短歌とよばれているものも、和歌と呼ばれているものも、まとめて「和歌」にします。

カテゴリーもそのようにしますので、宜しくお願いします★

今回の歌について簡単な解説

今回の歌は

「花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」 

小野妹子

百人一首からの引用です。                      

訳は

花の色はおとろえてしまったなあ。私がこの世でむなしく過ごしている間に、というわけではないけれど、降り続く長雨をぼんやりと見ながら物思いにふける間に。

の意です。

 

■実践■練習■

57577、とそのままの並びで、書いています。

1番最初の字「花」をかっこつけて書きました。最初の字というのは印象に残りますし、勢いをつけたい字でもあります。

「の」は小さ目に書きます。

「色」は曲がる所を全て丸く書きます。カクカクっと止まらないようにします。最後のはねる所を大げさにはねます。大きく力強く書きましょう。

「移」はノギヘン部分を崩して書いています。

「り」が2回でてきます。リズムを付けてきれいにはらいましょう。

「に」「け」「な」はあまり縦長にならないように書きましょう。

「り」が縦長になるので、他の字は正方形に近い形で書く方が、まとまりが良いと思います。

3行目はすべてひらがなです。やわらかくさっぱりした雰囲気に書きましょう。

4行目は真ん中に漢字がはいりますね。

「身」は横線の部分を繋げて書いています。下のはねの部分を大きく書きましょう。

「世」は、しっかり書きすぎると、かなり角ばった印象になってしまいます。

ひらがなの「せ」を書くようなイメージで書くと、線が柔らかくなるかと思います。

最初の横線と次の縦線を真ん中にしっかり書いてから、やわらかい線にしていくような感じです。

さいごの「る」はコンパクトに、丸くまとめて書きます。数字の3を書くような感じです。

最後の行も全部ひらがなです。リズムを付けて書きましょう。

「ながめ」は「め」を少し小さく書きましょう。ここで、一息入れます。

「せしまに」を書く前に全体をみて、字の大きさや、字の並びを見てから書き始めましょう。

終わりがキチンとしてると、印象が良いですので、どう書こうかなーと一息入れて考えてから書くのをお勧めします。

その時その時で、字の大きさも、漢字とひらがなの比率も違うので、最後の文章、竿後の文節を書く前に全体を見渡してから書きましょう。

筆の場合は、ここであまり時間を取ってしまうと、紙や墨の状態が変わってしまうんですが、ペンでしたら、考えながら進めていっても大丈夫です。

 

まとめ

小野妹子の有名な和歌です。

漢字とひらがなの字数のバランスもとれているので、

全体を見ながら進めていけば、きれいに見える仕上がりになりやすいかと思います。

崩し方に決まった絶対的なルールはありません。

なんとなく分かってきたら、自分なりのアレンジで楽しんでくださいね★

ほかにもいろいろな俳句や和歌をUPしていきますので練習してみてくださいね。

次の和歌はこちらへー★↓

古今和歌集で綺麗な字☆ペン字練習★和歌☆見本あり☆ペン字3

百合蔵と美句蔵をよろしくお願いいたします★↓

 
にほんブログ村

-和歌で練習
-, , , ,

Copyright© 書は宝物 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.