こんにちは。
百合蔵と美句蔵です。
「書」は、紙とペンがあればできる、手軽さも魅力です。
字を書く事が楽しい時間になってくれたらいいなーと思っています。
字を無心で書いて、ストレス発散だにやー★
Contents
はじめに
以前、名前のランキングを元に、名字編・名前編と分けて記事を作りました。
→★美文字で名前 参考にしてみてください。
一般的によく使われていそうな名前を集めてみました。(架空の人物です)
いろいろな漢字の練習になると思います。
男性バージョン
・岩田忠弘
・浅間篤
・張本時夫
女性バージョン
・笠井舞子
・緒方薫
・栗原ありさ
今回この6名のお名前の漢字練習です。
■実践■練習■
岩田忠弘
「岩」は、「山」と「石」が、上下に並んでいます。「山」をあまり小さくすると「石」に見えちゃう場合がありますので、名前の場合は少し大きく書く方がいいかもしれません。
「田」は、コンパクトに書きましょう。
「忠」は、「中」と「心」が上下に並んでいます。「心」を少し横広に書いて字を支えるようにしましょう。
「弘」は、ユミヘンです。カクカクと角がちゃんと出るように、曲がり角でキチンと止まりましょう。「ム」は、ヘンの真ん中か、少しだけ下に書くようにするとバランスが取りやすいです。
浅間篤
「浅」は、ツクリの部分の線の角度に注意しながら書きましょう。横線は右上がりに書きます。縦の斜めの線は大きく書いて右下の重心を持たせます。
「間」は、全体的に右側が大きくなるようなイメージで書きましょう。そうすることで、字が左に向かっている(左を向いている)ように見えると思います。そうなれば完璧です★他の字にも応用できます!
以前記事にもしていますので、ぜひ参考にしてみてください!→→★字が上手に見えるコツ★
「篤」の、左を向いているように書けたらバッチリ☆です。タテカンムリの2つの「ヶ」の部分も右側の方が大きくなるように書きます。
「馬」も、右方向に膨らむような感じで書きましょう。
「馬」をカンムリにつられて、横広に書きすぎると左を向いてくれないので、気を付けて書きましょう。
張本時夫
「張」は、ユミヘンです。先程「弘」でも出てきました。しっかりした線で書きましょう。
「長」の上の3本の横線は右上がりにぐいっと書きましょう。
その分、最後の右はらいをしっかりかいて、バランスを取ります。
「本」は、左右のはらいが重要です。横線の最初と最後の位置に合わせてアクションを起こすようにして綺麗にはらいましょう。
「時」は、字の中の余白に注意して書きましょう。横線が並ぶ字は、余白が均等になるように意識して書きましょう。
「夫」は、2本の横線を、力強く書きましょう。男らしく★左右のはらいも大事です。男らしくかっこよくはらいましょう。
笠井舞子
「笠」は、タケカンムリ。先程「篤」でもやりましたが、右側の方大きくなるように書きましょう。
「井」も、右側に向かって大きくなっていくようなイメージで書きましょう。
「舞」は、横線と縦線がたくさん並んで、交わったりもしています。
余白に注意しながら書きましょう。
基本的に等間隔、同じような形の余白になるように意識しましょう。
真ん中にある、横線を長く力強く書きましょう。
「子」も、横線をしっかりと書きましょう。
緒方薫
「緒」は、イトヘンです。真ん中に軸があるように書きましょう。ツクリの部分の「者」も真ん中に縦線が並ぶように書くと、バランスが取れます。
「方」は、画数が少ない字なので、コンパクトに書きましょう。
「薫」は、クサカンムリと、4つの点で「重」を挟みます。上下をしっかりと書くようにします。
栗原ありさ
「栗」は、上下に「西」と「木」が並んだ字です。喧嘩しないようにスペースを考えながら書きましょう。
「原」は、タレと中の部分のバランスを意識して書きましょう。タレは少し左側に。中の部分は、少し右側に書きます。
「ありさ」はひらがなです。漢字よりも少しだけ小さく書くように意識しましょう。
まとめ
とりあえず、100人分のお名前は書こうと思っています。
同じ課題で行書バージョンはこちら↓↓
俳句や百人一首でも練習できます↓
↓百合蔵と美句蔵を宜しくお願いいたします。