こんにちは。
百合蔵と美句蔵です。
本日も、のぞきに来て下さり、ありがとうございます★
ありがとです😻
ひなたぼっこ中★美句蔵☆彡
Contents
はじめに
同じ課題で、楷書もあります↓↓
楷書は横書き、行書は縦書きで書いています。
お名前なので、読みにくかったら意味がないので、少しだけ崩して読みやすい範囲で書いています。
楷書に近い字も多いと思いますが、行書の線の書き方、縦書きの練習にもなります。
男性バージョン
・織田政信
・江川拓
・若林雅俊
女性バージョン
・小坂直美
・有村心
・宇野まりや
今回この6名のお名前の漢字練習です。(架空の人物です)
■実践■練習■
織田政信
「織」は、楷書と同様に、3つのブロックと考えて、真ん中を1番小さく書きます。イトヘンを丸くグルングルンと書きます。右側の斜めの線が1番大きく長くなるように書きましょう。
「田」は角を取って丸い線で書きます。
「政」は、最後の線をはらわないで、止めて書いています。
「信」は、ニンベンをひとふでで書きます。「言」は、点を書いてそこからぐじゅぐじゅっとペンをすべらせます。そのまま口を書きます。
江川拓
「江」は、サンズイを線でつなぎながら書きます。「エ」は、楷書とあんまり変わらないです。
「川」は、線を点のように表現しています。
「拓」は、テヘンの線は全部つながっているように書きます。「石」は、横線からそのまま斜め線に向かいます。「口」は、角を取って、最後は繋げて書いています。
若林政俊
「若」は、楷書とあまり変わらないです。流れを意識して書いています。
「林」は、「木」が二つ並んでいますが、全然違うように書いています。ヘンの方の「木」は、左払いの線からそのままツクリに向かっているので、右側の線は省略しています。ツクリの方の「木」は、左右のはらいをしっかりと書きますが、止めています。前回、「木」に関して詳しく書きました。→★参考に★
左の線を止めたら、ふわっと戻るように書いてそこから強く右側に向かって強く書きます。
「政」はほとんど楷書と変わらないです。最後の線を止めて書いています。
「俊」も、ぱっと見は、楷書とそんなに変わらなく見えると思います。最後のアシの部分を行書にしています。はらわずに止めて、グルングルンと書いています。
小坂直美
「小」は、縦線をすっと書いて、点に向かって大きくはねて、点をちょんちょんと書きます。
「坂」は、ツチヘンは、一筆で書くように軽く書きます。「反」は止める所と、はらう所のめりはりをつけてリズムよく書きましょう。
「直」は、楷書では、直線を意識して、カクカクさせて書きましたが、行書が逆に、丸くやわらかくいえるように書きましょう。角はとって丸みを帯びた線にしましょう。
「美」は、横線を繋げて書いています。楷書よりも右上がりにして、勢いとスピードを表現しています。アシの部分の「大」はしっかりと上を支えるように書きましょう。
有村心
「有」は、月の部分を行書で書いています。最初の縦線の部分はしっかり止めて、戻るようにして、横線に繋げていきます。そのままグインと縦線に持っていき、またぐっと止まり、中の横線に向かうように大きくはねます。
「村」は、キヘンです。先程「林」でやりましたが、右側の点を省略して書きました。
「心」は、楷書でも曲線の字なので、行書になってもあまり変化はない字ですが、点を繋げて行書っぽく表現しました。
宇野まりや
「宇」は、楷書とあんまり変わりませんが、楷書の時は、2本目の横線は長くしっかり書きましたが、行書では、まとめる感じであまりしっかりとは書いていないです。
「野」は、縦線、横線を繋げているのと、カクカクした雰囲気を丸くしています。
「まりや」は、ひらがなですので、もともと曲線でできています。より、丸く流れを作って書きましょう。
まとめ
行書バージョンも11回目が終わりました!
66人分のお名前を練習しました。出てきたお名前は、上手にかけますね♪
ただ、お名前や、地名は当て字や、不思議な字を使用している場合も多くて、なかなか全部は書ききれませんが、ある程度の法則はありますので、たくさんいろいろな字を書いていけば、コツをおさえることができます!
以前に練習した字は、省略して解説している場合もありますので、①から練習する方がいいので、もし、この記事から読み始めた方、一度、最初に戻ってみてください★
→→★美文字で名前①★
カテゴリー→名前を上手に書くをひらいてみてください♪
あとは、以前に、部首を取り上げた記事がありますので、そちらも良かったらご覧ください。
部首にはいろいろな意味があって、面白いですよ。
おすすめ記事☆彡→★美文字への道★部首★
次はこちらへ↓↓
↓百合蔵と美句蔵をよろしくお願いいたします。
にほんブログ村