こんにちは。
百合蔵と美句蔵です☆
Contents
はじめに
集中して字を書く事はストレス発散になるのだそうですよ♪
化学的にも証明されているようです。
確かに、日常を忘れて俳句とか歌の世界に入って、集中して字を書く、手を動かすことはいいと思います☆
少しの時間を作って、現実逃避しながら趣味の時間を作ってみてくださいね☆
今回の句について簡単な解説
今回の句は、
「赤とんぼ 筑波の雲も なかりけり」
正岡子規の句で、季語は赤とんぼ、秋の句です。
赤蜻蛉が筑波で飛んでおります。
そしてその空には雲がないほどの秋晴れです。
■実践■練習■
赤とんぼ 筑波の雲も なかりけり
このような感じになりました。
5、7、5で改行して書いています。
「赤」の書き方のポイントは、字を3分割します。上の1/3に「土」を書きます。
左右の点をその下の2/3の真ん中に打つようにします。「土」の1画目の横線よりも外側に打つようなイメージで、点を遠くに打つようにしましょう。
「とんぼ」は、字の大きさや形に変化を出してかっこよく書きましょう。「と」はコンパクトに書いて、そこから「ん」の線に。だんだん力を込めてぐっと止まって折れ曲がります。「ぼ」は、おさまりが良くなるように正方形の形になるように意識しましょう。「ぼ」を書く時に「赤」の下にくるように位置を確認してから書き出しましょう。行が曲がって見えないように気を付けて☆
「筑」はタケカンムリの右側をぐにゃぐにゃっと書きます。右下の「凡」の右側の線を強調。
「波」は、サンズイを繋げて書きます。最後の斜めの線を強調させます。
「雲」は、横線を少し右上がりに書きます。最後の「ム」の点で、バランスをとります。右上がりに上がっている分を、この点でぐっとおさえるようなイメージで最後の点をしっかりと打ちましょう。
3行目は全てひらがなです。気持ちよく流れるように書きましょう。「り」が重なっています。最後の字の「り」をあえて大きく書いています。「り」も「け」も縦のはらいの線がきれいに書けるとぐっと大人っぽい字になります。何回も書いて練習してみてください。途中までは力を抜かないように。曲がる所が過ぎたら力を抜くようにしましょう。
まとめ
今回の歌は、最初の「赤とんぼ」が上手に書けると全体の印象がとても良くなると思います。
「とんぼ」を書きこんで、味のある字に仕上げてみてください★
俳句もどんどん書いてみましょう♪次はこちらへ♪↓↓