こんにちは☆
百合蔵と美句蔵です。
Contents
今回の句について簡単な解説
今回の句は、
「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」
山口素堂(やまぐち そどう)が詠んだ句です。
季語は、青葉、山ほととぎす、初がつお、でいずれも夏です。
目には青葉(が映り)… 山にはホトトギス… (そして)初鰹(が出回っている)…の意。
【補足】素堂は松尾芭蕉と親しい交流がありました。
■実践■練習■
目には青葉 山ほととぎす 初がつお
このような感じになりました。
5、7、5で改行して書いています。
最初の「目」は、直線で四角い印象の字ですが、行書の場合は角を取ってやわらかい印象になるように書きましょう。ピシッとした直線はあまり使わないようにして、曲がり角の部分では止まらないようにします。中の2本線もぐにゃぐにゃっと書きましょう。ひらがなは、楷書も行書も直線はほぼ使用しませんが、行書はよりやわらかい線にしてふわっと書く線を増やすようにしましょう。
「青」は、最初「十」を書いたらそのまま横線2本を一気に書くようにしましょう。そしてぐっと止絵にまったらそのまま下の「月」の最初の線に持っていき、そこでまたぐっ。そして勢いよく上に持って行って力を入れながら下に引っ張ってまたぐっ。力を溜めて中の横線に向かってはねます。
「葉」は、クサカンムリの部分は「ソ」を書いて「一(横線)」を書いています。楷書と書き順が違うので注意。「世」の部分も角を取るように曲線で書きます。「木」は、左右のはらいの線を「点」にして、左右のバランスを見ながら打ちます。
「山」も、カクカクとしている字ですが、なるべく線をやわらかく書きましょう。あまり大きくならないように書きましょう。「ほととぎす」は「ほ」と「す」を少し大きく書いてバランスをとります。「す」は少しだけ右側にずらすようなイメージで書くと収まりが良く見えます。
「初」も、なるべく曲線になるように書きます。最後の「お」をしっかりと書きましょう。「お」は、漢字の「於」からできた字です。なので、正方形の形になるようにイメージして書くと良い字が書けます。
まとめ
今回は、力の入れ方、抜き方の練習をしてみてください。
「青」の字で練習すると分かりやすいと思います。
ぐっと力を入れてふわっと線を引いてまたぐっ。そのリズム感と強弱の付け方をマスターできると字が生き生きとしてきます★
次は22回目―♪次に進んでいきましょう★↓↓
★お手紙を書くのも楽しいですよ★良かったらご覧ください★↓↓