「 綺麗な字 」 一覧
-
-
㊼百人一首の書き方★ペン字練習しながら日本の文化を勉強する★手本付93・94番
こんにちは。 百合蔵と美句蔵です。 美句蔵 おすわり中♥かわいい♪ さて、今回は47回目☆ ラスト3回です★ 百人一首もだんだん覚えてきましたね♬ 今回の歌について簡単な解 ...
-
-
㊹百人一首で楷書と行書の練習・書き比べ★手本付87・88番
こんにちは。 百合蔵と美句蔵です。 今回は44回目☆ 着々とゴールに近づいております★ 早速始めていきます♪ 今回の歌について簡単な解説 今回の歌は、 ■「村雨の 露もまだ ...
-
-
㊷百人一首の書き方★綺麗な字を書く練習★無料手本付83・84番
こんにちは。 百合蔵と美句蔵です。 今回は42回目☆ 早速始めていきます! 今回の歌について簡単な解説 今回の歌は、 ■「世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ ...
-
-
俳句を書いて心を豊かにしよう!字を書く練習を趣味にしよう!㉘
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回は28回目。 1回目から順番に進めていっている方はもう27句も書いているんです。 たくさん書きました♪ 百人一首の記事もありますので、合わせて練習 ...
-
-
小林一茶の俳句とペン字の勉強★解説付★趣味の時間を作ろう♪㉒
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「やせ蛙 負けるな一茶 これにあり」 小林一茶が詠んだ句です。 季語は蛙で春の句です。 やせ蛙よ、負けるな。 ...
-
-
俳句を書きながら美文字を手に入れる★ペン字練習★解説・手本付㉑
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」 山口素堂(やまぐち そどう)が詠んだ句です。 季語は、青葉、山ほとと ...
-
-
行書で俳句★美文字レッスン♪隙間時間に字の練習★⑲
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「夕立や 草葉をつかむ むら雀」 与謝蕪村が詠んだ句です。 夕立… 草の葉をつかむ雀たち…の意。 季語が夕立 ...
-
-
俳句で美文字★バランスが綺麗な字を書くコツ★解説見本付⑱
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「しばらくは 花の上なる 月夜かな」 松尾芭蕉が詠んだ句です。 しばらくは、花の上に月がある今夜…の意。 【 ...
-
-
大人女子におすすめの趣味★俳句で美文字★手本・解説付⑰
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「五月雨を 集めてはやし 最上川」 松尾芭蕉が詠んだ句です。(奥の細道より) 五月雨を集めて早 ...
-
-
有名な俳句を上手に書いてみよう★行書の練習★手本・説明付⑮
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 今回の句について簡単な解説 今回の句は、 「夏草や つわものどもが 夢の跡」 松尾芭蕉が詠んだ句です。 季語は夏草で夏の句。 意味は夏草… (その昔の ...