こんにちは☆
百合蔵と美句蔵です。
Contents
今回の句について簡単な解説
今回の句は、
「行水の 捨てどころなし 虫の声」
上島鬼貫(うえじま おにつら)が詠んだ句です。
季語は虫-秋 (「行水」は夏)。
意味は、行水の(残り水を)捨てる場所がない、虫の声(がするので)…
【補足】鬼貫は芭蕉とも交友がありました。
■実践■練習■
行水の 捨てどころなし 虫の声
このような感じになりました。
5、7、5で改行して書いています。
虫に優しい句です(笑)
百合蔵は、虫が嫌いなのでこんなにやさしくなれません(笑)
さて、解説に移ります。
「行」は、ギョウニンベンをひとふでで書くようにします。グルングルンとペンを回すようにして書きましょう。2本の横線は繋がるように書きます。そして最後の縦線を強くしっかりと書きましょう。
「水」は、最初の縦線を真ん中よりも少しだけ左側に寄せて書くと、右側を大きく書く事ができます。左側よりも右側を大きく強く書きます。特に最後の右はらいは、ペンが離れるまで丁寧に。
「の」は丸くくるっとコンパクトに。
「捨」は、テヘンをひとふでで書いてツクリに勢いよく向かって行くように書きましょう。
次のひらがなの部分は、「どころ」を小さむに書きましょう。「な」は、リズムよく波線を書くようにくねっくねと書きます。「し」は、ぐっと力を入れて下に持ってきて、力を抜きながらぐるんと上にはらいます。
「虫」は最後の点を大きくしっかりどっしりと書きましょう。
「声」は、最初の横線と最後の左はらいの線が大事です。まず1画目の横線は、しっかり止まってから少し丸みを作って書くとかっこいいと思います。その横線で字の大きさが決まるので書く前に大きさを考えるようにしましょう。左側の線で字を支えます。この線でバランスをとります。
まとめ
今回は、画数の少ない漢字が出てきました。1つ1つの線に意味を持たせるようにして、大事に書きましょう。実は画数が少ない方がバランスが難しいです。何回も書いて、字のバランス感覚を身につけるようにしましょう。
次回は12回目です★どんどんいろいろな句を書いてみましょう♪↓↓